Publications
研究論文等(発行年月順)
- H. Tanaka, S.Okazaki, M.Kobayashi, Y.Fukushima, Y.Arai, T.Iimori, M.Lippmaa, K.Yamagami, Y.Kotani, F.Komori, K.Kuroda, T.Sasagawa and T. Kondo Broken Screw Rotational Symmetry in the Near-Surface Electronic Structure of AB-Stacked Crystals Phys. Rev. Lett. 10.1103/PhysRevLett.132.136402 (2024/3/29)
- Hiroshi Tsukahara, Haodong Huang, Kiyonori Suzuki & Kanta Ono Formulation of energy loss due to magnetostriction to design ultraefficient soft magnets npj asia materials s41427-024-00538-8 (2024/3/26)
- C. Wang, M.Lippmaa and S. Nakatsuji Fabrication of singlecrystalline YFeO3 films with large antiferromagnetic domains J. Appl. Phys 10.1063/5.0184153 (2024/3/15)
- Yoshitomo Matsubara, Naoya Chiba, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku Rethinking Symbolic Regression Datasets and Benchmarks for Scientific Discovery Journal of Datacentric Machine Learning Research 2206.10540 (2024/3/4)
- 西尾和記、一杉太郎 全固体リチウム電池の界面制御技術とその評価 Material stage2024年2月号(2024/2/10)
- 西尾和記 AI×ロボットで新素材探索、実験室をシステム化 コンバーテック2023年12月号(2023/12/15)
- Naoya Chiba, Yuta Suzuki, Tatsunori Taniai, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku, Kotaro Saito, Kanta Ono Neural structure fields with application to crystal structure autoencoders Communications Materials s43246-023-00432-w(2023/12/12)
- Tien-Sinh Vu, Minh-Quyet Ha, Duong-Nguyen Nguyen, Viet-Cuong Nguyen, Yukihiro Abe, Truyen Tran, Huan Tran, Hiori Kino, Takashi Miyake, Koji Tsuda and Hieu-Chi Dam Towards understanding structure‒property relations in materials with interpretable deep learning npj computational materials 10.1038/s41524-023-01163-9 (2023/12/7)
- Yusaku Nakajima,Masashi Hamaya, Kazutoshi Tanaka, Takafumi Hawai, Felix von Drigalski, Yasuo Takeichi, Yoshitaka Ushiku, Kanta Ono Robotic Powder Grinding with Audio-Visual Feedback for Laboratory Automation in Materials Science IROS (2023/10/1)
- 白澤 徹郎, 小林成, 西尾 和記, 一杉 太郎 表面X線回折法による全固体Li電池界面の観察 電気化学2023年91巻3号 (2023/9/5)
- Shigeru Kobayashi, Ryota Shimizu, Yasunobu Ando, Taro Hitosugi Autonomous exploration ofan unexpected electrode material for lithium batteries ACS Materials Lett. 10.1021/acsmaterialslett.3c00350 (2023/9/5)
- Van Dung Nguyen,Takahiro Nagata, K.-S.Chang High-throughput methodology for the realization of highentropy sub-nm equivalentoxide-thickness highdielectric-constant Ba(Ti,Zr,Ta,Hf,Mo)O3 filmbased metal-oxidesemiconductor-related devices Materials Today Physics 10.1016/j.mtphys.2023.101202 (2023/8/15)
- Kotaro Sakamoto,Hideaki Ishibashi, Rei Sato, Shinichi Shirakawa, Youhei Akimoto, Hideitsu Hino ATNAS: Automatic Termination for Neural Architecture Search Neural Networks https://doi.org/10.1016/j.neunet.2023.07.011 (2023/7/26)
- 柳生 進二郎 大気中光電子収量分光装置(理研計器ACシリーズ)の計測ファイル用メタデータ抽出プログラム Journal of Surface Analysis 10.1384/jsa.29.97 (2023/7/15)
- Naoya Ishizuki,Ryota Shimizu, and Taro Hitosugi Autonomous experimental systems in materials science STAM Methods 10.1080/27660400.2023.2197519 ((2023/7/3)
- Isao Ohkubo, Masayuki Murata, Akihiko Ohi, Mariana S. L. Lima, Takeaki Sakurai, Takashi Aizawa, Takao Mori Structural effects on the performance of microfabricated in-plane π- type thermoelectric devices composed of p-type Mg2Sn0.8Ge0.2 and n-type Bi layers Applied Physics Letters 10.1063/5.0151494 (2023/6/13)
- Han Xu, Ryo Nakayama,Takefumi Kimura, Ryota Shimizu,Yasunobu Ando, Shigeru Kobayashi, Nobuaki Yasuo, Masakazu Sekijima, Taro Hitosugi Tuning Bayesian optimization for materials synthesis:simulating two- and three-dimensional cases STAM Methods 10.1080/27660400.2023.2210251 (2023/5/15)
- Osami Sakata,Shinjiro Yagyu Visualizing local bending of lattice planes by extending two-azimuth synchrotron Xray diffraction datasets to asymmetric reflection Science and Technology of Advanced Materials:Methods 10.1080/27660400.2023.2199130 (2023/5/12)
- H.Tanaka, A.V.Telegin, Y.P.Sukhorukov, V.A.Golyashov, O.E.Tereshchenko,A. N.Lavrov, T.Matsuda, R.Matsunaga, R.Akashi, M.Lippmaa, Y.Arai, S.Ideta, K.Tanaka, T.Kondo and K.Kuroda Semiconducting Electronic Structure of the Ferromagnetic Spinel HgCr2Se4 Revealed by Soft-X-Ray Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy Phys. Rev. Lett. 10.1103/PhysRevLett.130.186402 (2023/5/1)
- Shogo Sagawa,Hideitsu Hino Cost-effective Framework for Gradual Domain Adaptation with Multifidelity Neural Networks (2023/3/27)
- Shigeru Kobayashi, Kazunori Nishio, Markus Wilde, Katsuyuki Fukutani, Ryota Shimizu, and Taro Hitosugi Protons inside the LiCoO2 electrode largely increase electrolyte-electrode interface resistance in all-solid-state Libatteries J. Phys. Chem. C 10.1021/acs.jpcc.2c06620 (2023/2/26)
- Yutaka Maruyama, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku, Ayori Analysis of Protein Folding Simulation with Moving Root Mean Square Deviation J. Chem. Inf. Model. https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jcim.2c01444 (2023/2/23)
- M.Tomizawa, G.Inoue, K.Nagato, A.Tanaka, K.Park, M.Nakao Heterogeneous pore-scale model analysis of micro- patterned PEMFC cathodes J. Power Sources https://doi.org/10.1016/j.jp owsour.2022.232507 (2023/2/1)
- Tarojiro Matsumura, Naoka Nagamura, Shotaro Akaho, Kenji Nagata, Yasunobu Ando High-throughput XPS spectrum modeling with autonomous background subtraction for 3d5/2 peak mapping of SnS Science and Technology of Advanced Materials: Methods https://doi.org/10.1080/276 60400.2022.2159753 (2023/1/24)
- 柳生進二郎, 吉武道子, 長田貴弘, 安田 剛, 桑島 功, 劉 雨彬, 中島嘉之 有機半導体材料における光電子収量分光(PYS)データベース構築 Journal of Surface Analysis10.1384/jsa.29.146 (2023/1/22)
- Suzuki, Y., Taniai, T., Saito, K., Ushiku, Y. & Ono, K. Self-supervised learning of materials concepts from crystal structures via deep neural networks. Mach. Learn.: Sci. Technol. https://doi.org/10.1088/263 2-2153/aca23d (2022/12/29)
- Toshimitsu Aritake, Hideitsu Hino Unsupervised Domain Adaptation for Extra Features in the Target Domain Using Optimal Transport Neural Computation https://doi.org/10.1162/nec o_a_01549 (2022/11/8)
- Hiroshi Sekiguchi, Noboru Ohta, Hideaki Ishibashi, Hideitsu Hino, Masaichiro Mizumaki End-condition for solution small angle X-ray scattering measurements by kernel density estimation Science and Technology of Advanced Materials: Methods 10.1080/27660400.2022.2140021 (2022/10/26)
- A. Tanaka, K. Nagato, M. Tomizawa, G. Inoue, K. Nagai, M.Nakao Advanced impedance modeling for micropatterned polymer electrolyte membrane fuel cells J. Power Sources 10.1016/j.jpowsour.2022.2 31937 (2022/10/15)
- R. Fukaya, J. Adachi, H. Nakao, Y. Yamasaki, C. Tabata, S. Nozawa, K. Ichiyanagi, Y. Ishii, H. Kimura and S. Adachi Time-resolved resonant soft X-ray scattering combined with MHz synchrotron X-ray and laser pulses at the Photon Factory J. Synchrotron Rad. 10.1107/S1600577522008724 (2022/10/06)
- S. Kim, M.Lippmaa, J. Lee, H. Cho, J. Kim, B. Kim and K. Char Critical Role of Terminating Layer in Formation of 2DEG State at the LaInO3/BaSnO3 Interface Adv. Mater. Interfaces 10.1002/admi.202201781 (2022/9/30)
- Jun Deng, Kazunori Nishio, Satoru Ichinokura, Yuki Watanabe, Kurei Edamura, Ryo Nakayama, Ryota Shimizu, Toru Hirahara,Taro Hitosugi Modifying the Interface between the Solvated Ionic Liquid Electrolyte and Positive Electrode to Boost Lithium-ion Battery Performance ACS Appl. Energy Mater 10.1021/acsaem.2c01533 (2022/9/1)
- Kazunori Nishio, Daisuke Imazeki, Kosuke Kurushima, Yuki Takeda, Kurei Edamura, Ryo Nakayama, Ryota Shimizu, and Taro Hitosugi Immense Reduction in Interfacial Resistance between Sulfide Electrolyte and Positive Electrode ACS Appl. Mater. Interfaces 10.1021/acsami.2c05896 (2022/7/21)
- Toshimitsu Aritake, Hideitsu Hino Domain Adaptation with Optimal Transport for Extended Variable 2022 International Joint Conference on Neural
Networks (IJCNN) 10.1109/ijcnn55064.2022.9892335 (2022/7/18) - Isao Ohkubo, Masahiro Goto Efficient material development using a combination of thin-film growth techniques and machine-learning approaches
in energy applications JSAP Review 10.11470/jsaprev.220401 (2022/7/1) - H. Liang, V. Stanev, A. G. Kusne, Y. Tsukahara, K. Ito, R. Takahashi, M. Lippmaa and I.Takeuchi, Yuko Sugai, Akihiko Ohi, Takashi Aizawa, Takao Mori Application of machine learning to reflection high- energy electron diffraction images for automated structural phase mapping Phys. Rev. Materials 10.1103/PhysRevMaterials.6.063805 (2022/6/29)
- Isao Ohkubo, Masayuki Murata, Mariana S.L. Lima, Takeaki Sakurai, Yuko Sugai, Akihiko Ohi, Takashi Aizawa, Takao Mori Miniaturized in-plane π-type thermoelectric devices composed of a II‒IV semiconductor thin film prepared by microfabrication Materials Today Energy 101075 10.1016/j.mtener.2022.101
075066489 (2022/6/18) - Ryo Nakayama, Ryota Shimizu, Taishi Haga, Takefumi Kimura, Yasunobu Ando, Shigeru Kobayashi, Nobuaki Yasuo, Masakazu Sekijima, and Taro Hitosugi Tuning of Bayesian optimization for materials synthesis: simulation of the one-dimensional case STAM Methods 10.1080/27660400.2022.2
066489 (2022/5/10) - Akihiro Yamashita, Takahiro Nagata, Shinjiro Yagyu, Toru Asahi, Toyohiro Chikyow Direct feature extraction from
two-dimensional X- ray diffraction images of semiconductor thin films for fabrication analysis Science and Technology of Advanced
Materials:Methods 10.1080/27660400.2022.2029222 (2022/5/1) - Hiori Kino, Dam Hieu Chi, Takashi Miyake, Riichiro Mizoguchi Function Decomposition Tree
with Causality-First Perspective and Systematic Description of Problems in Materials Informatics arXiv 10.48550/arXiv.2205.0082
9 (2022/4/26) - Tomoki Yamashita, Hiori Kino, Koji Tsuda, Takashi Miyake, Tamio Oguchi Hybrid algorithm of Bayesian
optimization and evolutionary algorithm in crystal structure prediction Science and Technology of Advanced Materials:Methods 10.1080/27660400.2022.2055987 (2022/4/12) - Masaya Morita, Keiji Ishibashi, Kenichiro Takahashi, Toyohiro Chikyow, Atsushi Ogura, Takahiro Nagata Effects of ZnxMn1-xS buffer layer on nonpolar AlN growth on Si (100) substrate Japanese Journal of Applied Physics 10.35848/1347-4065/abf07a (2022/4/7)
- Kohei Yamamoto, Tomoyuki Tsuyama, Suguru Ito, Kou Takubo, Iwao Matsuda, Niko Pontius, Christian Schußler-Langeheine, Makoto Minohara, Hiroshi Kumigashira, Yuichi Yamasaki, Hironori Nakao, Youichi Murakami, Takayoshi Katase, Toshio Kamiya, and Hiroki Wadati Photoinduced Transient States of Antiferromagnetic Orderings in La1/3Sr2/3FeO3 and SrFeO3-δ Thin FilmsObserved through Time-resolved Resonant Soft X-ray Scattering New J. Phys.10.1088/1367-2630/ac5f31 (2022/4/7)
- Atsushi Hashimoto, Taichi Nishimura, Yoshitaka Ushiku, Hirotaka Kameko, Shinsuke Mori Cross-modal Representation
Learning for Understanding Manufacturing Procedure. HCI (11) 10.1007/978-3-031-06047-2_4 - Yusaku Nakajima, Masashi Hamaya, Yuta Suzuki, Takafumi Hawai, Felix von Drigalski, Kazutoshi Tanaka, Yoshitaka Ushiku, Kanta Ono Robotic Powder Grinding with a Soft Jig for Laboratory Automation in Material Science. IROS 10.1109/IROS47612.2022.
9981081 - Naoya Chiba, Yuta Suzuki, Tatsunori Taniai, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku, Kotaro Saito, Kanta Ono Neural Structure Fields with
Application to Crystal
Structure Autoencoders. CoRR 10.48550/arXiv.2212.13120
- Kohei Nagai, Takayuki Osa, Gen Inoue, Takuya Tsujiguchi, Takuto Araki, Yoshiyuki Kuroda, Morio Tomizawa, Keisuke Nagato Sample-efficient parameter exploration of the poder film drying process using experiment-based Bayesian optimization Scientific Reports 10.1038/s41598-022-05784-w
- Isao Ohkubo, Takao Mori Rational Design of 3d Transition-Metal Compounds for Thermoelectric Properties by Using Periodic Trends in Electron-Correlation Modulationa Journal of the American Chemical Society 10.1021/jacs.1c12520
- D. V. Hoang, A. T. T. Pham, T. Baba, T. H. Nguyen, T. B. N. Le, T. D. T. Ung, J. Hong, J.-S. Bae, H. Park, S. Park, I. Ohkubo, T. Mori, V. C. Tran, T. B. Phan New record high thermoelectric ZT of delafossite-based CuCrO2 thin films obtained by simultaneously reducing electrical resistivity and thermal conductivity via heavy doping with controlled residual stress Applied Surface Science 10.1016/j.apsusc.2022.152526
- Yuichi Yokoyama, Yuichi Yamasaki, Masato Okada, and Masaichiro Mizumaki Phase Retrieval Algorithm based on Total Variation Regularization for Ferromagnetic Domain Patterns J. Phys. Soc. Jpn 10.7566/JPSJ.91.034701
- Tetsuya Fukushima, Hisazumi Akai, Toyohiro Chikyo, Hioiri Kino Automatic exhaustive calculations of large material space by Korringa-Kohn-Rostoker coherent potential approximation method applied to equiatomic quaternary high entropy alloys Physical Review Materials 10.1103/PhysRevMaterials.6.023802
- Nguyen Duy Khanh, Taro Nakajima, Satoru Hayami, Shang Gao, Yuichi Yamasaki, Hajime Sagayama, Hironori Nakao, Rina Takagi, Yukitoshi Motome, Yoshinori Tokura, Taka-hisa Arima, Shinichiro Seki Zoology of multiple-Q spin textures in a centrosymmetric tetragonal magnet with itinerant electrons Advanced Science 10.1002/advs.202105452
- Yuta Ishi, Hironori Nakao, Masaichiro Mizumaki, Yusuke Wakabayashi, Taka-hisa Arima, and Yuichi Yamasaki Topological Charge of Soft X-ray Vortex Beam Determined by Inline Holography Scientific Reports 10.1038/s41598-022-04933-5
- Morio Tomizawa, Keisuke Nagato, Kohei Nagai, Akihisa Tanaka, Marcel Heinzmann, André Weber, Gen Inoue, Masayuki Nakao Impedance-based Performance Analysis of Micropatterned Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells J. Electrochem. En. Conv. Stor. 10.1115/1.4053388
- Mariana S. L. Lima, Takashi Aizawa, Isao Ohkubo, Takahiro Baba, Takeaki Sakurai, Takao Mori High power factor in epitaxial Mg2Sn thin films via Ga doping Applied Physics Letters 10.1063/5.0074707
- Hiroyuki Kumazoe, Yasuhiko Igarashi, Fabio Iesari, Ryota Shimizu, Yuya Komatsu, Taro Hitosugi, Daiju Matsumura, Hiroyuki Saitoh, Kazunori Iwamitsu, Toshihiro Okajima, Yoshiki Seno, Masato Okada, Ichiro Akai Bayesian sparse modeling of extended X-ray absorption fine structure to determine interstitial oxygen positions in yttrium oxyhydride epitaxial thin film AIP Advances 10.1063/5.0071166
- Shinjiro Yagyu,Michiko Yoshitake,Takahiro Nagata,Toyohiro Chikyow. Development of the Material Sequencer for Automatic Various Evaluations. Journal of Surface Analysis 10.1384/jsa.28.35
- Motoi Kimata, Norimasa Sasabe, Kensuke Kurita, Yuichi Yamasaki, Chihiro Tabata, Yuichi Yokoyama, Yoshinori Kotani, Muhammad Ikhlas, Takahiro Tomita, Kenta Amemiya, Hiroyuki Nojiri, Satoru Nakatsuji, Takashi Koretsune, Hironori Nakao, Taka-hisa Arima and Tetsuya Nakamura X-ray study of ferroic octupole order producing anomalous Hall effect Nature Communications 10.1038/s41467-021-25834-7
- J. Fujioka, M. Kriener, D. Hashizume, Y. Yamasaki, Y. Taguchi, and Y. Tokura Alloying-induced enhancement of thermopower in the Dirac-semimetal system Cd3-xZnxAs2 Phys. Rev. Materials 10.1103/PhysRevMaterials.5.094201
- Tetsuro Ueno, Hideaki Ishibashi, Hideitsu Hino, and Kanta Ono Automated stopping criterion for spectral measurements with active learning npj Computational Materials https://doi.org/10.1038/s41524-021-00606-5
- Ryota Takahashi, Takahisa Yamamoto, and Mikk Lippmaa He Buffer Gas for Moderating the Kinetic Energy of Pulsed Laser Deposition Plumes Cryst.Growth Des. 10.1021/acs.cgd.1c00456
- Isao Ohkubo, Takashi Aizawa, Katsumitsu Nakamura, Takao Mori Control of Competing Thermodynamics and Kinetics in Vapor Phase Thin-Film Growth of Nitrides and Borides Frontiers in Chemistry 10.3389/fchem.2021.642388
- Minh-Quyet Ha, Duong-Nguyen Nguyen, Viet-Cuong Nguyen, Takahiro Nagata,Toyohiro Chikyow, Hiori Kino, Takashi Miyake, Thierry Denoeux, Van-Nam Huynh,Hieu-Chi Dam Evidence-based recommender system for high-entropy alloys Nature Computational Scinece 0.1038/s43588-021-00097-w
- Shinjiro Yagyu, Tadashi Mitsui, Toyohiro Chikyow, Takahiro Nagata Kerr effect microscope combined with a pulse magnet to observe high-entropy alloys fabricated using combinatorial technology. Science and Technology of Advanced Materials: Methods.10.1080/27660400.2021.1983883
- 長藤圭介, 小野寛太, 安藤康伸 他、プロセスインフォマティクス~データサイエンスで変わる材料開発と製造~. 情報機構, 2024.
- 中山 亮「材料科学のためのベイズ最適化の基礎知識」マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)(2024/3/26)
- 一杉太郎「機械学習とロボットの活用で材料開発はどう変わるか」マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)(2024/3/26)
- 中山 亮「無機化学:液体原料から粉体・固体原料まで」マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)(2024/3/26)
- 清水亮太「自律的な新無機物質合成の現状:勘所と注意点」マテリアル・機械学習・ロボット(現代化学増刊48)(2024/3/26)
- 長田貴弘「自律型ハイスループット薄膜材料探索の基盤となるデータ共有と薄膜材料開発」実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法-AI、ロボット技術、ChatGPT、MI、ベイズ最適化、秘密計算など-(2023/12/27)
- 長藤圭介「粉体プロセス開発のAIロボット駆動科学 ~プロセスインフォマティクス~」無機マテリアル学会会誌 第30巻11月号特集号(2023/11/1)
- 吉武道子「科学原理を分野横断的に俯瞰・活用する~マテリアルキュレーション®~」Journal of the Society of Inorganic Materials Japan, 30, 291-296 (2023) (2023)(2023/11/1)
- 長田貴弘「実験現場から見たデータ駆動型無機薄膜材料開発とハイスループット材料合成」JJournal of the Society of Inorganic Materials Japan, 30, 297-303(2023)(2023/11/1)
- 木野日織,小谷雄大「物理スパッタリング率のデータ駆動解析」先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術(2023/9/29)
- 長藤圭介「粉体プロセスインフォマティクス―燃料電池触媒層の乾燥プロセスの自律探索の事例―」セラミックス協会誌(2023/9/1)
- 長藤圭介「粉体成膜プロセスにおけるプロセスインフォマティクス」化学工学誌(2023/7/1)
- 長田貴弘「実証実験でのコンビナトリアル手法の活用とハイスループット材料合成」ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法(2023/4/28)
- 大久保勇男,Mikk Lippmaa「機械学習による意思決定とデータ解釈:物質合成パラメータの最適化とin situ測定結果の自動解析」ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法(2023/4/28)
- 吉武道子、河野洋行「マテリアルキュレーション マテリアルキュレーション マテリアルキュレーション ®支援システム」Jxiv(2023/1/19)
- 木野日織、ダムヒョウチ「Pythonではじめるマテリアルズインフォマティクス」近代科学社Digital(2022/9/23)
- 吉武道子「データキュレーションの現状と展望:材料科学分野を例に」情報の科学と技術(2022/5/1)
- 大久保勇男, 後藤真宏「機械学習を用いた高速成膜プロセスの開発とエネルギー薄膜探索」応用物理学会誌(2022/4/1)
- イマドキノCV 限られたデータからの深層学習. CV最前線, Winter号, 共立出版, 2021.
- 木野日織、ダムヒョウチ、Orange Data Miningではじめるマテリアルズ・インフォマティクス,近代科学社, 2021.5刊行
- マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例. 技術情報協会,2021.7刊行
- データ駆動型材料開発 ~オントロジーとマイニング、計測と実験装置の自動制御~, NTS, ,2021.11刊行
- 中山亮, 一杉太郎、材料開発の現場でベイズ最適化を使いこなす. KEC情報, No.260,pp. 17-24 (2022)
- 一杉太郎、機械学習とロボット技術を活用した研究室のデジタル化. 理論化学会, 学会誌「フロンティア」(2021)、in press.
- 小林 成, 清水 亮太, 一杉 太郎、”薄膜新材料の「自律的」探索”ナノファイバー学会誌 12(1・2):2021.7.31 p.37-41
- 石附直弥, 清水亮太, 一杉太郎、”自律的物質創製技術”「データ駆動型材料開発 オントロジーとマイニング、計測と実験装置の自動制御」第7章第節、P.197-209, 2021
- マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータ構築技術と材料開発へのアプローチ,技術情報協会,2021.9刊行 第11章 合成ルート・プロセス設計のためのデータ駆動型化学 第2節 データ駆動型プロセス・インフォマティクスによるパラメータ探索の高効率化
発表
- 長藤圭介「粉体成膜プロセスインフォマティクスを用いたサイバー・フィジカル探索システム」日本化学会(2024/3/21)
- 一杉太郎「ラボDXによる材料研究開発の革新」第133回触媒討論会特別シンポジウム(2024/3/19)
- Taro Hitosugi「Autonomous synthesis of solid materials using machine learning and robots」4th Nobel Turing Challenge Initiative Workshop(2024/2/13)
- 一杉太郎「データ・ロボット駆動科学の世界的潮流と将来展望」第8回FlowSTシンポジウム(2024/2/9)
- 長藤圭介「"粉体成膜プロセスインフォマティクスの実践 ~燃料電池触媒層の塗布乾燥プロセス探索のハイスループット化~"」日本粉体工業技術協会(2024/2/8)
- 一杉太郎「サイバーとリアルが融合した材料開発環境」令和5年度 分析イノベーション交流会(2024/2/7)
- 一杉太郎「デジタルラボラトリーの世界的潮流と将来展望」新機能性 材料展 研究開発 DXセミナー(2024/2/2)
- 一杉太郎『データ・ロボット駆動科学」が切り拓く材料研究』名古屋大学 工学研究科 応用物質化学専攻 セミナー(2023/12/15)
- Taro Hitosugi「Autonomous synthesis of thin films using machine learning and robots」MRM(2023/12/13)
- 牛久祥孝「基盤モデルからAIサイエンティストへ」人工知能学会 合同研究会(2023/11/25)
- 一杉太郎「データ・ロボット駆動科学における計測分析機器の新しい活用法(副題)新しい研究開発の進め方で研究開発を加速する」JEOLユーザーズミーティング(2023/11/21)
- 一杉太郎「研究者が常に新しいことにチャレンジし続けられる研究環境を作りたい」2023年度第1回 ATF界面ナノ科学研究会(2023/11/13)
- 一杉太郎「データ・ロボット駆動科学を活用したセラミックス材料研究」第43回電子材料研究討論会(2023/11/9)
- 一杉太郎「電池×データ・ロボット駆動科学」の未来展望¹」第63回電気化学セミナー「蓄電池の未来ー学術・技術・人材育成の展望ー」(2023/10/26)
- 一杉太郎「材料分野におけるデータ・ロボット駆動科学の最前線」第6回(2023年度第3回)透明酸化物光・電子材料研究会(2023/10/20)
- 一杉太郎「情報技術とロボットが自律的に科学的知見を発見する時代がやってきた!」豊田工業大学 情報技術研究センター シンポジウム(2023/10/12)
- 一杉太郎「データ・ロボット駆動科学の世界的動向と展望」産業技術総合研究所 令和5年度第2回研究DXフォーラム(2023/9/28)
- 一杉太郎「デジタルラボラトリーの世界的潮流」MIカンファレンス(2023/9/26)
- 木野日織「第一原理計算大規模計算結果,実験パラメタに対する機械学習手法適用」CGDP2023年度第2回講習会(2023/9/23)
- 小野寛太「X線計測・解析の自動化」第84回応用物理学会秋期学術講演会(2023/9/21)
- 小野寛太「データ駆動型磁性材料研究」日本金属学会2023年秋期講演大会(2023/9/20)
- 一杉太郎「物理気相法による薄膜成長 ~酸化物、水素化物合成からデジタル化まで~」応用物理学会秋季学術講演会チュートリアル講演(2023/9/19)
- Taro Hitosugi「Autonomous Synthesis of Thin Films Using Machine Learning and Robots」ICPAC Bali(2023/9/14)
- 長藤圭介「Powder Process Informatics ―ROPES: Robotic Objective Process Exploration System」セラミックス協会秋季大会(2023/9/7)
- 西尾和記「デジタルラボラトリーによる新しい研究開発の進め方~具体的なシステム構成とネットワーク構成~」JASISスクエア(2023/9/7)
- 西尾和記「データ・ロボット駆動科学を推進するデジタルラボラトリー~全体構想と世界の動向~」JASISスクエア(2023/9/6)
- 小林成、一杉太郎「研究室DXに向けた共通フォーマットへの期待と課題」日本学術振興会 R053委員会 第1回公開講演会(2023/9/6)
- 一杉太郎「研究開発のデジタル化に化学産業はどう対応すべきか: 協調領域と競争領域の設定」JACI 電子情報技術部会ナノフォトニクスエレクトロニクス交流会(2023/9/5)
- 一杉太郎「大型実験施設×スパコン×デジタルが切り拓く新しい研究開発環境」CROSS、JASRI、RIST三機関連携シンポジュウム(2023/9/4)
- 一杉太郎「実験室のシステム化:その世界的動向と展望」日本学術会議公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」(2023/9/1)
- Kanta Ono「Integration of X-ray measurement and analysis and data science」IUCr 2023(2023/8/30)
- 一杉太郎「ロボットと機械学習が科学的知見を発見する時代がやってきた」RSJロボット工学セミナ(2023/7/26)
- 一杉太郎「サイバーとフィジカルが融合した化学・材料研究開発環境」第44回化学・材料インキュベーション研究会(2023/7/24)
- 一杉太郎「薄膜電池の充電・放電状態を二値メモリーとして活用する」固体イオニクス研究会(2023/7/21)
- 一杉太郎「機械学習・ロボット・研究者が協働するデジタル大型共用施設」令和5年度中性子産業利用報告会(2023/7/13)
- 一杉太郎「機械学習とロボットを活用した材料研究戦略」東京大学 エネルギー総合学連携研究機構(CROCES) エネルギートランスフォーメーション(EX)研究会(2023/6/29)
- 一杉太郎「オープンサイエンスのための新しい研究開発環境: ロボット・機械学習・データの活用」日本学術会議 学術フォーラムオープンサイエンス、データ駆動型研究が変える科学と社会―G7コミュニケを読み解く(2023/6/26)
- 木野日織「第一原理計算大規模計算結果,実験パラメタに対する機械学習手法適用」グリーン・DXプラズマコンソーシアム 第2回講習会(2023/6/23)
- 一杉太郎『「自律的」実験技術を活用したデータ収集と利活用』光機能材料研究会 第93回講演会「データサイエンスの今日的到達点と応用展開」(2023/6/8)
- 一杉太郎「実験室のデジタル化: その現状と展望」機能性フィルム研究会(2023/6/7)
- Kanta Ono「Large-scale micromagnetic simulation for permanent magnets and soft- magnetic materials」13th International Symposium on Hysteresis Modeling and Micromagnetics (HMM2023)(2023/6/5)
- Taro Hitosugi「Autonomous thin-film synthesis and characterization system」Joint APS/CNM workshop on "Synchrotron-Based Autonomous Scattering Studies of Synthesis and Processing" Organized by Argonne National Laboratory(2023/5/1)
- 一杉太郎『「レーザー×システム化」が切り拓く表面・真空・界面科学』日本表面真空学会2023年度関東支部講演大会 「最新レーザー技術で拓く表面真空科学(2023/4/14)
- 一杉太郎『電気化学界面研究を切り拓く「マテリアル×デジタル」革新』日本学術振興会R025進薄膜界面機能創成委員会4月研究会(2023/4/13)
- 大久保 勇男「熱電変換新物質開拓へのインフォマテイクス手法導入の試み」2023年度 日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会(2023/4/7)
- 長藤圭介「多次元プロセスパラメータの自律探索のための粉体成膜プロセスインフォマティクス」化学会春季年会(2023/3/24)
- 一杉太郎『研究者を「自由に」、そして「創造的に」する新たな研究開発環境』第70回応用物理学会 春季学術講演会 シンポジウム(2023/3/16)
- 大久保勇男「新物質開拓研究へのマテリアルズインフォマティクス導入の試み」第2回データ駆動型社会における産学連携シンポジウム(2023/3/10)
- 一杉太郎「先端計測技術がシステム化されたデジタルラボラトリー」日本学術振興会 R026 先端計測技術に関する委員会(2023/3/7)
- 木野日織「新機能材料設計のための自動計算と機械学習用データの生成と活用」第5回 Atomic Layer Process(ALP) Workshop(2023/2/10)
- 長藤圭介「自律実験を用いた粉体成膜プロセスインフォマティクス~ベイズ最適化を用いた粉体乾燥プロセス探索の事例~」化学工学会シンポジウム「材料 ・プロセス開発とその改善における機械学習の役割と今後の展望」(2023/1/27)
- 一杉太郎「機械学習・ロボット・データを活用した電池材料研究」電気化学会 電気化学セミナーD「最先端電池技術 2023」(2023/1/23)
- 一杉太郎「Machine learning and robots change the way of our research」東京大学 知の物理学研究センター講演(2023/1/17)
- 一杉太郎「研究機器からのデータ収集、蓄積、利活用について ~ARIMの将来像を皆で考えましょう~」ARIM技術スタッフ集合研修会特別講演(2022/12/09)
- 一杉太郎『全固体電池の界面研究とそれを加速するための研究開発DX“ 「次なる目玉は次世代電池!~開発の現状と課題~」』よこはま高度実装技術コンソーシアム(YJC) 講演(2022/12/08)
- Taro Hitosugi「High ionic conductivity at the interfaces of solid electrolytes and electrodes」International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC Kota Kinabalu 2022)(2022/11/25)
- 一杉太郎「ケモインフォマティクスが日本の科学と産業競争力に革新をもたらす:その期待と展望」第45回ケモインフォマティクス討論会(2022/11/19)
- 大久保勇男「機械学習を用いた高速成膜プロセスの開発とエネルギー薄膜探索」応用物理学会 JSAP Review創刊記念VRシンポジウム(2022/11/11)
- 長田貴弘「自律型ハイスループット合成・評価を通じた電子材料の開発とデータ共有の試み」MNC 2022 技術セミナー(2022/11/08)
- 木野日織「新機能材料設計のための自動計算と機械学習用データの生成」MNC 2022 技術セミナー「最先端デバイスとデータ駆動型開発の可能性」(2022/11/08)
- 一杉太郎「共通データフォーマットが切り拓く、新しい研究開発の進め方」共通データフォーマット JIS原案作成委員会(2022/11/08)
- 一杉太郎「自律的材料探索システムが切り拓くマテリアルデジタルトランスフォーメーション」第54回Continuing Educationシリーズ講習会 「プロセス・インフォマティクスの基礎と産業への展開」 ―1日でわかるプロセス・インフォマティックスの最新技術と企業の活用事例―(2022/11/01)
- 一杉太郎「ロボットと機械学習を活用した材料研究の最前線」株式会社KRIクライアントコンファレンス&ワークショップ(2022/10/28)
- 一杉太郎「自律的に研究を進めるシステムの展望と課題」日本磁気学会 第238回研究会(2022/10/25)
- Taro Hitosugi「Autonomous solid-materials synthesis by machine learning and robotics」11th International Workshop on Combinatorial Materials Science and Technology(COMBI 2022)(2022/09/27)
- 一杉太郎「全固体電池の界面研究と、それを加速するためのマテリアルDX」JIEP 2022年最先端実装技術シンポジウム カーエレクトロニクス研究会(2022/09/21)
- 一杉太郎「自律的にロボットが研究を進める時代の研究開発戦略」日本化学会 関東支部主催講演会「化学分野におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の現状ならびに今後の展望」(2022/09/16)
- 一杉太郎「機械学習とロボットを活用したマテリアル研究戦略」川崎市 ナノマイクロ技術支援講座(2022/09/13)
- 長藤圭介「粉体成膜プロセスインフォマティクス ~ベイズ最適化を用いたハイスループットパラメータ探索~」高分子学会主催 ポリマーフロンティア21「MIで加速する高分子の研究・開発 ~実験・計算科学・MI技術の融合~」(2022/09/12)
- Taro Hitosugi「Protons at the interfaces of oxide solid electrolytes and electrodes」International Materials Congress 2022, IUMRS-ICAM2021(2022/08/14)
- Taro Hitosugi「What should human researchers focus on in the era of artificial intelligence and robotics」The 13th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2022)(2022/08/08)
- K. Nagato「Powder Process Informatics ̶Data-driven experimental-based exploration in powder film formation process」IUMRS-ICYRAM(2022/08/06)
- 一杉太郎「マテリアルDX(デジタルトランスフォーメーション)の現状と展望、そして、それを切り拓く人材像」東工大 物質・情報卓越教育院 第3回最先端研究セミナー(2022/07/26)
- Taro Hitosugi「Interface resistance in solid-state batteries」23rd International Conference on Solid State Ionics (SSI23)(2022/07/17)
- 一杉太郎「AIとロボットは応用物理研究の現場をどう変えるのか?」応用物理学会 応用物理セミナー(2022/07/01)
- 一杉太郎「全固体電池の界面制御技術とマテリアルDXの最新動向」2022年最先端実装技術シンポジウム(2022/06/17)
- Taro Hitosugi「High ionic conductivity at the interfaces of solid electrolytes and electrodes」E-MRS(2022/06/01)
- 一杉太郎『自律的実験技術を活用したマテリアルDX 「オープンサイエンス、データの収集・利活用の観点から」』日本学術会議 オープンサイエンス企画分科会(第25期・第2回)及びオープンサイエンス・データ利活用推進小委員会(第25期・第2回)(2022/05/31)
- Takahiro Nagata「Combinatorial synthesis and interface analysis of high-dielectric thin films」241st ECS Meeting(2022/05/29)
- 一杉太郎「全固体電池の最新動向と研究開発のDX」政策シンクタンク「時代を刷新する会」研究会(2022/05/10)
- 一杉太郎「自律的実験技術を活用したマテリアルDX」高分子学会 ポリマーフロンティア21(2022/04/21)
- 山崎裕一「共鳴軟X線散乱による磁気テクスチャ観測」日本磁気学会 第83回スピントロニクス専門研究会 オンライン(2022/3/30)
- 安藤康伸「材料計測データに対する機械学習概要」第69回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム 「放射線分野における機械学習の利用」 オンライン(2022/3/22)
- 安藤康伸「機械学習ポテンシャルによる不規則構造解析とスペクトルの高速自動解析」ニューガラスフォーラム2021 年度第 2 回 ガラス科学技術/評価技術合同研究会 「マテリアルインフォマティクスを活用した材料物性予測」 オンライン( 2022/03/18)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが「自律的」に研究を進める時代の材料研究戦略」第7回FC-Cubicオープンシンポジウム 東京(2022/3/18)
- 一杉太郎「自律的実験技術を活用した材料研究戦略」高分子学会 高分子同友会 第142回研究開発部会 東京(2022/3/11)
- Yuichi YAMASAKI「X-ray Magnetic Circular Dichroism in a Chiral Antiferromagnet」The 26th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation ハイブリッド(広島大)(2022/3/10)
- 安藤康伸「高度計測技術の価値を高めるためのソフトウェア基盤技術」 日本学術振興会 産学協力研究委員会 計測分析プラットフォーム第 193 委員会 第 11 回研究会「高度計測技術が生み出すデータへのAI利活用:最近の展開」 オンライン( 2022/03/10)
- 山崎裕一「共鳴軟X線散乱によるオペランド磁気テクスチャ計測の現状と展望」2021年度量子ビームサイエンスフェスタ オンライン(2022/3/8)
- 山崎裕一「共鳴軟X 線散乱によるトポロジカル磁性体の研究」令和3年度⽇本表⾯真空学会東北・北海道⽀部学術講演会 オンライン(2022/3/3)
- 木野日織「先端事例IV」 computational materials design (CMD) workshop 40 オンライン(2022/2/25)
- 牛久祥孝「Vision and Languageとその先へ」統計・機械学習若手シンポジウム オンライン(2022/2/9)
- 一杉太郎「マテリアル先端リサーチインフラが牽引するリサーチトランスフォーメーション」第20回ナノテクノロジー総合シンポジウム JAPAN NANO2021 東京ビッグサイト(2022/1/28)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが”自律的”に研究を進める時代に、人間の研究者は何をすべきか?」nano tech 2022 (国際ナノテクノロジー 総合展・技術会議) 東京ビッグサイト(2022/1/27)
- 長藤圭介「マテリアル探索空間拡張プラットフォーム( MEEP) の紹介」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- 小野寛太「マテリアル探索を飛躍的に加速する自律計測技術」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- 牛久祥孝「マテリアル探索を飛躍的に加速する機械学習基盤技術」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- Yasunobu Ando「Data-driven Acceleration of Materials Simulation and Analysis」MRM2021 Materials Research Meeting パシフィコ横浜(2021/12/15)
- Keiske Nagato「Data-driven experiment based parameter exploration in production processes —Toward Process Informatics accelerating Materials Informatics」MRM2021 Materials Research Meeting パシフィコ横浜(2021/12/14)
- Isao Ohkubo, Takao Mori「An integrated approach of DFT, machine learning, and experiment toward the development of thermoelectric function of layered complex nitrides」14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14) online(2021/12/12)
- Yoshitaka Ushiku「Challenges of Integrating Vision and Language」International Display Workshops オンライン(2021/12/1)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが”自律的”に研究を進める時代に、人間の研究者は何をすべきか?」第141回 東北大学 金属材料研究所講演会 特別講演 仙台(2021/11/30)
- 小野寛太「材料の計測・評価の自律化」 第 36 回電子デバイス実装研究委員会 オンライン(2021/11/30)
- 一杉太郎「全固体電池用材料開発に向けた「自律」実験技術」日本学術振興会 第147委員 アモルファス・ナノ材料と応用 東京(2021/11/25)
- 牛久祥孝「OSXのビジョン&ランゲージが目指す人と機械の融和」コンピュータ産業研究会 オンライン(2021/11/24)
- 小野寛太「AI・インフォマティクスを用いたスピントロニクス材料の計測・評価」 応用物理学会スピントロニクス研究会 日本磁気学会スピントロニクス専門研究会 共同主催研究会 オンライン(2021/11/19)
- 長田貴弘「硬X線光電子分光法による薄膜電子材料の表面・界面評価と機能制御」 2021年度 実用表面分析講演会 オンライン(2021/11/18)
- 小野寛太「計測の自律化のためのインフォマティクス」第26回結晶工学セミナー、第3回インフォマティクス応用研究グループ研究会 オンライン(2021/11/16)
- 長田貴弘「Surface electronic state modification and device applications of wide band gap III-oxide semiconductors」 2021 Materials Research Society-Taiwan International Conference (2021 MRSTIC) オンライン(2021/11/13)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが「自律的」に研究を進める: 現状と展望」一般社団法人 粉体粉末冶金協会 2021年度秋季大会 オンライン(2021/11/9)
- 一杉太郎「「ラボシステムインテグレーション 」〜機械学習とロボットで分析機器同士をつなぐ〜」JASIS2021最先端科学・分析システム&ソリューション展 トピックスセミナー 幕張メッセ(2021/11/8)
- 牛久祥孝「イメージングAIの「第7世代」と今後のアクションプラン」GPU 2021 オンライン(2021/11/5)
- Yuichi YAMASAKI「Resonant x-ray scattering study of topological magnetic textures」The 4th Workshop of the Reaction Infography (R-ing) Unit オンライン(2021/11/4)
- 一杉太郎「ロボティクスと機械学習を融合した「自律的」材料探索の現状と展望〜高分子分野に適用するにはどうすれば良いか、皆で一緒に議論しましょう〜」高分子学会 関東高分子若手会 秋の講演会 オンライン(2021/10/30)
- 大久保 勇男, ホー ズーフォン, Jiyeon N. Lee, 相澤 俊, Mikk Lippmaa, 知京 豊裕, 津田 宏治, 森 孝雄「機械学習を活用した薄膜成長のclosed-loop optimization」第50回結晶成⻑国内会議(JCCG-50) オンライン(2021/10/27)
- 一杉太郎「ロボットが自律的に実験を進める時代に人間は何をすべきか?」日本化学会 CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/21)
- 小野寛太「マテリアルドック:自律的な計測とデータ解析への挑戦」日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/21)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが新物質を発見したら、誰が「発見者」となるのか?」シュレディンガーの水曜日”セミナー オンライン(2021/10/20)
- 長藤圭介「ハイスループット粉体プロセス開発のためのプロセスインフォマティクス~データ駆動/仮説駆動ハイブリッド型研究に向けて~」 日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/19)
- Isao Ohkubo, Takao Mori「Development of layered complex nitrides using a combination of DFT calculation, machine learning, and experiments」The 6th International Conference on Competitive Materials and Technology Processes (ic-cmtp6) online(2021/10/7)
- 小野寛太「計測・評価の自律化:計測実験の最適化とデータ解析の自動化」The 51st IEEE EPS Japan Chapter Evening Meeting オンライン(2021/9/24)
- 牛久祥孝「Transformer」JEITA認識形入力方式標準化専門委員会 オンライン(2021/9/16)
- 長藤圭介「データ駆動型粉体成膜プロセスインフォマティクス」 化学工学会 第52回秋季大会 オンライン(2021/9/23)
- 一杉太郎「「自律的」材料探索の現状と展望 〜実験室に産業革命が起きている〜」応用物理学会 第82回 秋季学術講演会 オンライン(2021/9/11)
- 一杉太郎「薄膜新材料の「自律的」探索」ナノファイバー学会 第11回年次大会 オンライン(2021/9/3)
- Taro Hitosugi「How artificial intelligence and robotics change the way of our research?」Matminer Singapore Series - combining ML/HPC and Robotics/Automation for Materials Innovation オンライン(2021/9/1)
- 小野寛太「物質・材料の計測の効率化と自動化 -現状と将来展望-」第139回フロンティア材料研究所講演会 オンライン(2021/8/31)
- 牛久祥孝「次のAIとDXの実現可能性について」日本ディープラーニング協会 CDLE勉強会 オンライン(2021/8/12)
- 牛久祥孝「マルチモーダル理解~Vision and Languageとその先へ」愛媛大学DS研究セミナー オンライン(2021/8/12)
- Taro Hitosugi「Autonomous Thin-film Materials Synthesis by Machine Learning and Robotics」Workshop on Advanced Machine Learning Techniques for Materials Discovery 2021 オンライン(2021/7/30)
- 一杉太郎「AI・ロボット・ビッグデータを活用した材料研究戦略」セラミックス協会 電子材料部会 第39回エレクトロセラミックスセミナー オンライン(2021/7/14)
- 安藤康伸「物質記述とマテリアルズ・インフォマティクス」セラミックス協会電子材料部会 第39回エレクトロセラミックスセミナー オンライン(2021/07/14)
- 小野寛太「数理科学を活用したマルチスケール・マルチモーダル構造解析」セラミックス協会、電子材料部会 オンライン(2021/7/14)
- 一杉太郎「AI・ロボット・ビッグデータを活用した材料研究開発戦略」KECセミナー『AI・ビッグデータによる進化のスパイラル』 オンライン(2021/7/2)
- 大久保勇男「機械学習を活用した分子線エピタキシー薄膜成長のclosed-loop optimization」日本表面真空学会 スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会(SP部会)第167回定例研究会 オンライン(2021/6/24)
- 安藤康伸「計算・計測・情報をつなぐマテリアルズ・インフォマティクス概論」産学協力委員会R025先進薄膜界面機能創成委員会 オンライン(2021/06/17)
- 一杉太郎「ロボットと機械学習を活用した材料研究戦略〜研究開発の進め方に大変革が起きている〜」中性子産業利用推進協議会(IUSNA)電池材料研究会 オンライン(2021/6/10)
- 大久保勇男「機械学習を用いた薄膜作製プロセスのclosed-loop optimization」化学工学会 第35回シンポジウム オンライン(2021/1/25)
- 山崎裕一「共鳴軟X線散乱による磁気テクスチャ観測」日本磁気学会 第83回スピントロニクス専門研究会 オンライン(2022/3/30)
- 安藤康伸「材料計測データに対する機械学習概要」第69回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム 「放射線分野における機械学習の利用」 オンライン(2022/3/22)
- 安藤康伸「機械学習ポテンシャルによる不規則構造解析とスペクトルの高速自動解析」ニューガラスフォーラム2021 年度第 2 回 ガラス科学技術/評価技術合同研究会 「マテリアルインフォマティクスを活用した材料物性予測」 オンライン( 2022/03/18)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが「自律的」に研究を進める時代の材料研究戦略」第7回FC-Cubicオープンシンポジウム 東京(2022/3/18)
- 一杉太郎「自律的実験技術を活用した材料研究戦略」高分子学会 高分子同友会 第142回研究開発部会 東京(2022/3/11)
- Yuichi YAMASAKI「X-ray Magnetic Circular Dichroism in a Chiral Antiferromagnet」The 26th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation ハイブリッド(広島大)(2022/3/10)
- 安藤康伸「高度計測技術の価値を高めるためのソフトウェア基盤技術」 日本学術振興会 産学協力研究委員会 計測分析プラットフォーム第 193 委員会 第 11 回研究会「高度計測技術が生み出すデータへのAI利活用:最近の展開」 オンライン( 2022/03/10)
- 山崎裕一「共鳴軟X線散乱によるオペランド磁気テクスチャ計測の現状と展望」2021年度量子ビームサイエンスフェスタ オンライン(2022/3/8)
- 山崎裕一「共鳴軟X 線散乱によるトポロジカル磁性体の研究」令和3年度⽇本表⾯真空学会東北・北海道⽀部学術講演会 オンライン(2022/3/3)
- 木野日織「先端事例IV」 computational materials design (CMD) workshop 40 オンライン(2022/2/25)
- 牛久祥孝「Vision and Languageとその先へ」統計・機械学習若手シンポジウム オンライン(2022/2/9)
- 一杉太郎「マテリアル先端リサーチインフラが牽引するリサーチトランスフォーメーション」第20回ナノテクノロジー総合シンポジウム JAPAN NANO2021 東京ビッグサイト(2022/1/28)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが”自律的”に研究を進める時代に、人間の研究者は何をすべきか?」nano tech 2022 (国際ナノテクノロジー 総合展・技術会議) 東京ビッグサイト(2022/1/27)
- 長藤圭介「マテリアル探索空間拡張プラットフォーム( MEEP) の紹介」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- 小野寛太「マテリアル探索を飛躍的に加速する自律計測技術」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- 牛久祥孝「マテリアル探索を飛躍的に加速する機械学習基盤技術」兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第7回)オンライン(2022/1/19)
- Yasunobu Ando「Data-driven Acceleration of Materials Simulation and Analysis」MRM2021 Materials Research Meeting パシフィコ横浜(2021/12/15)
- Keiske Nagato「Data-driven experiment based parameter exploration in production processes —Toward Process Informatics accelerating Materials Informatics」MRM2021 Materials Research Meeting パシフィコ横浜(2021/12/14)
- Isao Ohkubo, Takao Mori「An integrated approach of DFT, machine learning, and experiment toward the development of thermoelectric function of layered complex nitrides」14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14) online(2021/12/12)
- Yoshitaka Ushiku「Challenges of Integrating Vision and Language」International Display Workshops オンライン(2021/12/1)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが”自律的”に研究を進める時代に、人間の研究者は何をすべきか?」第141回 東北大学 金属材料研究所講演会 特別講演 仙台(2021/11/30)
- 小野寛太「材料の計測・評価の自律化」 第 36 回電子デバイス実装研究委員会 オンライン(2021/11/30)
- 一杉太郎「全固体電池用材料開発に向けた「自律」実験技術」日本学術振興会 第147委員 アモルファス・ナノ材料と応用 東京(2021/11/25)
- 牛久祥孝「OSXのビジョン&ランゲージが目指す人と機械の融和」コンピュータ産業研究会 オンライン(2021/11/24)
- 小野寛太「AI・インフォマティクスを用いたスピントロニクス材料の計測・評価」 応用物理学会スピントロニクス研究会 日本磁気学会スピントロニクス専門研究会 共同主催研究会 オンライン(2021/11/19)
- 長田貴弘「硬X線光電子分光法による薄膜電子材料の表面・界面評価と機能制御」 2021年度 実用表面分析講演会 オンライン(2021/11/18)
- 小野寛太「計測の自律化のためのインフォマティクス」第26回結晶工学セミナー、第3回インフォマティクス応用研究グループ研究会 オンライン(2021/11/16)
- 長田貴弘「Surface electronic state modification and device applications of wide band gap III-oxide semiconductors」 2021 Materials Research Society-Taiwan International Conference (2021 MRSTIC) オンライン(2021/11/13)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが「自律的」に研究を進める: 現状と展望」一般社団法人 粉体粉末冶金協会 2021年度秋季大会 オンライン(2021/11/9)
- 一杉太郎「「ラボシステムインテグレーション 」〜機械学習とロボットで分析機器同士をつなぐ〜」JASIS2021最先端科学・分析システム&ソリューション展 トピックスセミナー 幕張メッセ(2021/11/8)
- 牛久祥孝「イメージングAIの「第7世代」と今後のアクションプラン」GPU 2021 オンライン(2021/11/5)
- Yuichi YAMASAKI「Resonant x-ray scattering study of topological magnetic textures」The 4th Workshop of the Reaction Infography (R-ing) Unit オンライン(2021/11/4)
- 一杉太郎「ロボティクスと機械学習を融合した「自律的」材料探索の現状と展望〜高分子分野に適用するにはどうすれば良いか、皆で一緒に議論しましょう〜」高分子学会 関東高分子若手会 秋の講演会 オンライン(2021/10/30)
- 大久保 勇男, ホー ズーフォン, Jiyeon N. Lee, 相澤 俊, Mikk Lippmaa, 知京 豊裕, 津田 宏治, 森 孝雄「機械学習を活用した薄膜成長のclosed-loop optimization」第50回結晶成⻑国内会議(JCCG-50) オンライン(2021/10/27)
- 一杉太郎「ロボットが自律的に実験を進める時代に人間は何をすべきか?」日本化学会 CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/21)
- 小野寛太「マテリアルドック:自律的な計測とデータ解析への挑戦」日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/21)
- 一杉太郎「機械学習とロボットが新物質を発見したら、誰が「発見者」となるのか?」シュレディンガーの水曜日”セミナー オンライン(2021/10/20)
- 長藤圭介「ハイスループット粉体プロセス開発のためのプロセスインフォマティクス~データ駆動/仮説駆動ハイブリッド型研究に向けて~」 日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ オンライン(2021/10/19)
- Isao Ohkubo, Takao Mori「Development of layered complex nitrides using a combination of DFT calculation, machine learning, and experiments」The 6th International Conference on Competitive Materials and Technology Processes (ic-cmtp6) online(2021/10/7)
- 小野寛太「計測・評価の自律化:計測実験の最適化とデータ解析の自動化」The 51st IEEE EPS Japan Chapter Evening Meeting オンライン(2021/9/24)
- 牛久祥孝「Transformer」JEITA認識形入力方式標準化専門委員会 オンライン(2021/9/16)
- 長藤圭介「データ駆動型粉体成膜プロセスインフォマティクス」 化学工学会 第52回秋季大会 オンライン(2021/9/23)
- 一杉太郎「「自律的」材料探索の現状と展望 〜実験室に産業革命が起きている〜」応用物理学会 第82回 秋季学術講演会 オンライン(2021/9/11)
- 一杉太郎「薄膜新材料の「自律的」探索」ナノファイバー学会 第11回年次大会 オンライン(2021/9/3)
- Taro Hitosugi「How artificial intelligence and robotics change the way of our research?」Matminer Singapore Series - combining ML/HPC and Robotics/Automation for Materials Innovation オンライン(2021/9/1)
- 小野寛太「物質・材料の計測の効率化と自動化 -現状と将来展望-」第139回フロンティア材料研究所講演会 オンライン(2021/8/31)
- 牛久祥孝「次のAIとDXの実現可能性について」日本ディープラーニング協会 CDLE勉強会 オンライン(2021/8/12)
- 牛久祥孝「マルチモーダル理解~Vision and Languageとその先へ」愛媛大学DS研究セミナー オンライン(2021/8/12)
- Taro Hitosugi「Autonomous Thin-film Materials Synthesis by Machine Learning and Robotics」Workshop on Advanced Machine Learning Techniques for Materials Discovery 2021 オンライン(2021/7/30)
- 一杉太郎「AI・ロボット・ビッグデータを活用した材料研究戦略」セラミックス協会 電子材料部会 第39回エレクトロセラミックスセミナー オンライン(2021/7/14)
- 安藤康伸「物質記述とマテリアルズ・インフォマティクス」セラミックス協会電子材料部会 第39回エレクトロセラミックスセミナー オンライン(2021/07/14)
- 小野寛太「数理科学を活用したマルチスケール・マルチモーダル構造解析」セラミックス協会、電子材料部会 オンライン(2021/7/14)
- 一杉太郎「AI・ロボット・ビッグデータを活用した材料研究開発戦略」KECセミナー『AI・ビッグデータによる進化のスパイラル』 オンライン(2021/7/2)
- 大久保勇男「機械学習を活用した分子線エピタキシー薄膜成長のclosed-loop optimization」日本表面真空学会 スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会(SP部会)第167回定例研究会 オンライン(2021/6/24)
- 安藤康伸「計算・計測・情報をつなぐマテリアルズ・インフォマティクス概論」産学協力委員会R025先進薄膜界面機能創成委員会 オンライン(2021/06/17)
- 一杉太郎「ロボットと機械学習を活用した材料研究戦略〜研究開発の進め方に大変革が起きている〜」中性子産業利用推進協議会(IUSNA)電池材料研究会 オンライン(2021/6/10)
- 大久保勇男「機械学習を用いた薄膜作製プロセスのclosed-loop optimization」化学工学会 第35回シンポジウム オンライン(2021/1/25)
- 浦鉄将,伊藤匡貴,永井鴻平,高橋亨,宮崎浩一,浅井稔之,長藤圭介「ロール-トゥ-ロール装置におけるベイズ最適化を用いた自律探索システムの構築 -第2報:外乱を許容するベイズ最適化手法の開発-」2024年度精密工学会春季大会学術講演会(2024/3/14)
- Kazunori Nishio「Autonomous Thin-Film Materials Synthesis by Machine Learning and Robotics」2023MRS Fall Meeting & Exhibit(2023/12/27)
- Florian Lalande, Yoshitomo Matsubara, Naoya Chiba, Tatsunori Taniai, Ryo Igarashi,Yoshitala Ushiku「A Transformer Model for Symbolic Regression towards Scientific Discovery」NeurIPS Workshop AI4Science(2023/12/16)
- Michiko Yoshitake「Comparison of material property relationship found in Materials Curation Support System, material property database, and ChatGPT」MRM&ICA2023(2023/12/13)
- A. G. Kusne, I. Takeuchi,H. Liang, F. Adams, A. McDannald, B. DeCost,M. Lippmaa「Exploiting Diverse Knowledge Sources for Autonomous Materials Research」2023 MRS Fall Meeting(2023/11/28)
- 大井あすか「電圧・時間に依存したLi3PO4固体電解質-LiNi0.5Mn1.5O4正極界面抵抗の変化」第64回電池討論会(2023/11/28)
- 大井あすか、西尾和記、枝村紅依、武田祐希、 小林 成、中山 亮、清水亮太、一杉太郎「印可電圧・時間に依存したLi3PO4固体電解質-5V級LiNi0.5Mn1.5O4正極界面抵抗の変化」第49回 固体イオニクス討論会(2023/11/17)
- Yusaku Nakajima, Masashi Hamaya, Kazutoshi Tanaka, Takafumi Hawai, Felix von Drigalski, Yasuo Takeichi, Yoshitaka Ushiku, Kanta Ono「Robotic Powder Grinding with Audio-Visual Feedback for Laboratory Automation in Materials Science」The 2023 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2023)(2023/10/4)
- 中島優作「Robotic Powder Grinding with Audio-Visual Feedback for Laboratory Automation in Materials Science」IROS2023国際会議(2023/10/4)
- 吉武道子,長田貴弘「マテリアルキュレーション®支援システム:事例研究」応用物理学会秋季大会(2023/9/20)
- 伊藤匡貴,浦鉄将,永井鴻平,高橋亨,宮崎浩一,浅井稔之,長藤圭介,中尾政之「ロール-トゥ-ロール装置におけるベイズ最適化を用いた自律探索システムの構築」精密工学会秋季大会学術講演会(2023/9/13)
- 大屋尋鷹,長藤圭介,冨澤森生,田中暉久,小柴秀人,趙漠居,中尾政之「PEFC触媒層構造における乾燥基板温度のパラメータ依存性」精密工学会秋季大会学術講演会(2023/9/13)
- 小柴秀人,長藤圭介,井上元,冨澤森生,田中暉久,中尾政之「反応輸送シミュレーションを用いた固体高分子形燃料電池ピラー電極の構造設計」電気化学会秋季大会(2023/9/11)
- Michiko Yoshitake「Interdisciplinary utilization of scientific principles for materials R&D: Materials Curation」6th International Conference on MATERIALS SCIENCE & NANOTECHNOLOGY(2023/9/6)
- 羽合孝文「Game-theoretic crystal structure determination by combining diffraction experiments and ab-initio calculations」26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OFCRYSTALLOGRAPHY(2023/8/28)
- 中島優作「Automated analysis of mechanochemically-induced reaction with in situ X-ray diffraction」26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OFCRYSTALLOGRAPHY(IUCr)(2023/8/26)
- 木野日織「合金用第一原理計算ワークフローによる大規模データ生成と法則獲得」AIロボット駆動科学シンポジウム2023(2023/7/6)
- Akihisa Tanaka, Keisuke Nagato, Gen Inoue, Morio Tomizawa, André Weber,Masayuki Nakao「Three-dimensional impedance modeling of polymer electrolyte membrane fuel cells」27th EFCF (European Fuel Cell Forum)(2023/7/4)
- Morio Tomizawa, Gen Inoue, Keisuke Nagato, Akihisa Tanaka, Hideto Koshiba, Hirotaka Oya,Masayuki Nakao「Analysis of Pt utilization in patterned electrodes of PEMFCs via heterogeneous pore-scale modeling」27th EFCF (European Fuel Cell Forum)(2023/7/4)
- Isao Ohkubo, Masayuki Murata, Akihiko, Ohi Mariana S.L. Lima, Takeaki Sakurai, Takashi Aizawa, Takao Mori「Microfabricated in-plane π-type thermoelectric devices based on an epitaxial Mg2Sn0.8Ge0.2 thin film」The 39th Annual International Conference on Thermoelectrics (ICT 2023)(2023/6/20)
- Isao Ohkubo, Takao Mori「Rational design of 3d transition-metal compounds for thermoelectric properties by using electronic structure parameters」The 39th Annual International Conference on Thermoelectrics (ICT 2023)(2023/6/19)
- Naoya Chiba, Yuta Suzuki, Tatsunori Taniai, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku, Kotaro Saito, Kanta Ono「Neural Structure Fields with Application to Crystal Structure Autoencoders」AI for Accelerated Materials Design NeurIPS '22 Workshop (2022/12/2)
- Yoshitomo Matsubara, Naoya Chiba, Ryo Igarashi, Yoshitaka Ushiku「SRSD: Rethinking Datasets of Symbolic Regression for Scientific Discovery」NeurIPS 2022 AI for Science:Progress and Promises (2022/12/2)
- 柳生 進二郎「光電子収量分光(PYS)データベースの構築」Symposium on Practical Surface Analysis 2022 (2022/12/1)
- Yusaku Nakajima, Masashi Hamaya, Yuta Suzuki, Takafumi Hawai, Felix von Drigalski, Kazutoshi Tanaka, Yoshitaka Ushiku, Kanta Ono「Robotic Powder Grinding with a Soft Jig for Laboratory Automation in Material Science」2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) (2022/10/23)
- Takahiro Nagata, Akihiro Yamashita, Shinjiro Yagyu, Toyohiro Chikyow「Electronic state modification of (GaxIn1-x)2O3 solid solution thin film by combinatorial method」11th International Workshop on Combinatorial Materials Science and Technology(COMBI2022)(2022/9/28)
- Akihiro Yamashita, Takashi Kono, Shinjiro Yagyu, Toyohiro Chikyow,Takahiro Nagata「Visualizing and disentangling latent information in two-dimensional X-ray diffraction images of In-Ga-O composition spread thin films」11th International Workshop on Combinatorial Materials Science and Technology(COMBI2022)(2022/9/28)
- 成浩,宝賀剛,上田茂典,小椋厚志,知京豊裕, 長田貴弘「(GaxIn1-x)2O3 固溶体による β-Ga2O3 構造の電子状態・欠陥制御の検討」第83回応用物理学会秋季学術講演会(2022/9/22)
- 大久保 勇男, 森 孝雄「3d遷移金属化合物の熱電変換特性の電子状態パラメータを用いた俯瞰的分析の試み」第83回応用物理学会秋季学術講演会(2022/9/21)
- 木野日織「データ駆動科学による知識獲得―趣旨説明―」日本物理学会 2022年秋季大会シンポジウム(2022/9/12)
- 大久保 勇男, 森 孝雄「電子状態パラメータを用いた熱電3d遷移金属化合物の俯瞰的な分析」第19回日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)(2022/8/9)
- Toshimitsu Aritake, Hideitsu Hino「Domain Adaptation with Optimal Transport for Extended Variable Space」2022 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN)(2022/7/18)
- Jiaxin Ma, Yoshitaka Ushiku, Miori Sagara「The Effect of Improving Annotation Quality on Object Detection Datasets: A Preliminary Study」2022 IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition Workshops(CVPRW)(2022/6/19)
- Atsushi Hashimoto, Taichi Nishimura, Yoshitaka Ushiku, Hirotaka Kameko,Shinsuke Mori「Cross-modal Representation Learning for Understanding Manufacturing Procedure」International Conference on Human-Computer Interaction(2022/6/16)
- 木村 武史、増田 彩花、原 浩之、秋池 良、召田 雅実、清水 亮太、一杉 太郎「自律合成システムを活用したCr28Si72薄膜の抵抗温度係数制御」第69回応用物理学会春季学術講演会 オンライン
- 大久保 勇男, ホー ズーフォン, Jiyeon N. Lee, 相澤 俊, Mikk Lippmaa, 知京 豊裕, 津田 宏治, 森 孝雄 「機械学習を用いたTiNエピタキシャル成長のclosed-loop optimization」 第41回電⼦材料研究討論会 オンライン
- 大久保 勇男, ホー ズーフォン, Jiyeon N. Lee, 相澤 俊, Mikk Lippmaa, 知京 豊裕, 津田 宏治, 森 孝雄 「TiNの有機金属分子線エピタキシー」 第82回 応用物理学会秋季学術講演会 オンライン
- J. Yang, M. Lippmaa「Laser fluence effect on scattering times at γ-Al2O3/ SrTiO3 heterostructures」2024年 第71回応用物理学会春季 学術講演会(2024/3/22)
- J. Ma, M. Lippmaa「Photocatalytic activity of Al doped SrTiO3」2024年 第71回応用物理学会春季 学術講演会(2024/3/22)
- Y. sun, H. Liang, M.Lippmaa「Application of machine learning to thin film fabrication」2024年 第71回応用物理学会春季 学術講演会(2024/3/22)
- 相場 諒「拡張可能な自律駆動マテリアル探索システムの開発」MEEP期末報告会(2024/2/16)
- J. Yang, M. Lippmaa「Defect density effect on scattering times in a γ-Al2O3/SrTiO3 2DEG」International Symposium on Quantum Electronics(2024/2/15)
- YAGYU, Shinjiro,NAGATA, Takahiro.「A spectral preprocessing method using piecewise regression.」MRM2023/IUMRS-ICA2023Grand Meeting. 2023(2023/12/14)
- Kei Takihara「Autonomous Thin-Film Materials Synthesis by Machine Learning and Robotics」JVSS2023(2023/10/31)
- 柳生進二郎、長田貴弘「PYS(光電子収量)スペクトル解析におけるべき乗数の評価」第85回応用物理学会秋季学術講演会(2023/9/22)
- 柳生進二郎、長田貴弘「セグメント回帰を用いたスペクトル前処理法」第85回応用物理学会秋季学術講演会(2023/9/20)
- 大井あすか「Li3PO4固体電解質-5V級LiNi0.5Mn1.5O4正極界面抵抗の電圧・時間依存性」第17回固体イオニクスセミナー(2023/8/7)
- 相場諒、一杉太郎「拡張可能な自律駆動マテリアル探索システムの開発」AIロボット駆動科学シンポジウム2023(2023/7/6)
- 柳生進二郎, 吉武道子,長田貴弘, 知京豊裕「サンプルマルチ診断のためのマテリアルシーケンサー開発」AIロボット駆動科学シンポジウム2023(2023/7/6)
- 中島優作「材料科学実験の自動化に向けた粉体粉砕ロボットの開発」AIロボット駆動科学シンポジウム2023(2023/7/6)
- Hirotaka Oya, Keisuke Nagato, Morio Tomizawa, Akihisa Tanaka, Hideto Koshiba, Moju Zhao,Masayuki Nakao「Parameter exploration system in the electrode drying process for structure optimization of polymer electrolyte fuel cell catalyst layers」27th EFCF (European Fuel Cell Forum)(2023/7/4)
- Hideto Koshiba, Keisuke Nagato, Morio Tomizawa, Akihisa Tanaka, Hirotaka Oya, Masayuki Nakao「Fabrication of pillar-structured electrode of polymer electrode fuel cells」27th EFCF (European Fuel Cell Forum)(2023/7/4)
- 柳生 進二郎 「光電子収量分光(PYS)データベース構築のためのメタデータ整理」応用物理学会(2023/5/20)
- 柳生進二郎, 松本明善,松波成行, 西島 元, 伴野信哉, 石井秋光, 吉武道子, 長田 貴弘「べき乗則に従うスペクトルの解析」第70回応用物理学会春季学術講演会(2023/3/17)
- 柳生進二郎, 吉武道子,長田貴弘, 安田 剛, 桑島 功, 劉 雨彬, 中島嘉之「光電子収量分光(PYS)スペクトルのデジタルデータベース構築」第70回応用物理学会春季学術講演会(2023/3/16)
- Isao Ohkubo, Takao Mori 「A comprehensive analysis of 3d transition-metal compounds for thermoelectric properties by using electronic structure parameters」WPI-MANA International Symposium 2022(2022/12/8)
- 木野日織、福島鉄也、知京豊裕「Acquisition of "law" of residual electrical resistivity by white-boxing regression models from automated calculations of equiatomic quaternary solid solution phases.」COMBI2022(2022/9/26)
- 柳生進二郎「光電子収量分光における閾値の自動推定とその評価」応用物理学会(2022/9/23)
- 倉持華子,C. Guguschev, 森 泰蔵, Mikk Lippmaa 「SrTiO3単結晶の結晶性の評」第 82 回応用物理学会 オンライン
- 柳生進二郎 「平均絶対誤差による光電子収量分光スペクトル(PYS)の閾値推定」 応用物理学会 青山学院大学
- 柳生進二郎 「多評価簡易自動測定装置の開発」 応用物理学会 Web
受賞情報
- 牛久祥孝 「ナイスステップな研究者2023」文部科学省 科学技術・学術政策研究所(2023年12月15日)
- 木野日織 「Outstanding Referee」Americal Physical Society(2023年3月1日)
- 牛久祥孝 「ヤマト科学賞」ヤマト科学株式会社(2022年4月21日)
- 永井鴻平 「三浦賞」日本機械学会(2022年3月23日)
- 永井鴻平 「東京大学 工学系研究科長賞」東京大学大学院工学系研究科(2022年3月23日)
- 長藤圭介 「東京大学 工学系研究科長賞」東京大学大学院工学系研究科(2022年3月10日)
報道(プレス発表等)
- 「実験データから法則推定 OSXなど、AI技術開発」日刊工業新聞(2024年3月22日)
- 「材料研究にロボ活用」日刊工業新聞(2023年8月1日)
- 「デジタルラボ研究会 9月発足」化学工業日報(2023年7月28日)
- 「オムロン サイニックエックス、近未来デザインの研究開発集団 自律、自走、自由な発想 しがらみ徹底排除」電波新聞(2023年6月22日)
- 「東大、3Dプリンターの微粒子飛散撮影で条件最適化 予測精度3倍」日刊工業新聞(2023年1月30日)
- 「物材機構と富士通、データ不要で代替物性探索 材料開発向けシステム」日刊工業新聞 電子版(2022年11月24日)
- 『お家芸の材料科学、AIロボで世界へ 東大教授「二刀流を育てたい」』朝日新聞(2022年7月28日)
- 「明日へのLesson 材料研究の競争 ロボットで挑む 実験はAIに 人間は創造的仕事を」化学工業日報(2022年7月28日)
- 「AI×ロボで材料開発 「人知超えた」発見秘める」日本経済新聞(2022年4月19日)
- 「AI×ロボで材料開発 「人知超えた」発見秘める」日経産業新聞(2022年4月8日)
- 「熱電変換物質 電子状態DB構築 性能高める設計指針に」日刊工業新聞(2022年2月25日)
- 「物材機構が整備、熱電変換物質の電子状態データベースの効果」ニュースイッチ(2022年2月25日)
- 「AIとロボで電極開発 東大、実験回数1000分の1に」日本経済新聞(2022年2月18日)
- 「盗まれない」日刊工業新聞(2022年2月11日)
- 「東大、粉体成膜にAI ベイズ最適化、製造プロセスに適用」日刊工業新聞オンライン(2022年2月9日)
- 「ロボット実験×AIによる燃料電池のものづくり研究開発法の革新~粉体成膜プロセスインフォマティクスにより3万候補から40回で新しい最適解の発見に成功~」東京大学プレスリリース(2022年2月8日)
- 「東大など、粉体膜乾燥プロセスにおけるひび割れを最小とする加熱温度パターンを3万候補から40回の試行で発見に成功」日本経済新聞オンライン(2022年2月8日)
- 「材料開発の幅広げるDX ロボット・AIで実験自動化」読売新聞(2022年1月23日)
- 「新材料推薦システム開発 関連性不明確データで」日刊産業新聞(2021年7月26日)
- 「限定性・偏向性のあるデータから新材料を推薦するシステムを開発 ― 証拠理論を用いたシステムを開発し、新規合金薄膜材料合成で実証 ―」物質・材料研究機構プレスリリース(2021年7月1日)
- 「熱電変換物質設計の新戦略 ~物質の特徴を決める電子状態パラメータのデータベースの構築と利活用~」テック・アイ技術情報研究所(2021年2月21日)
- 「電気抵抗法則 機械学習で発見」日刊工業新聞(2021年2月18日)
- 「オムロン、かしこく学ぶ・動く・繋ぐAIロボット実現へ」Impress Watch(2023年10月16日)
- 「データ・ロボット駆動科学とラボラトリーオートメーションの可能性」アペルザTV(2023年9月20日)
- 「オムロンが料理の自動化? 近未来デザインから新しいモノづくりの軸を確立」MONOist(2023年8月21日)
- 三井情報、東工大とマテリアルズ・インフォマティクスの共同研究を開始- 「ベイズ最適化」の試作版アプリの提供を通じて、材料研究者からの意見を募集 -
- ハカルスと東京工業大学 新素材探索の実験回数を従来の「半分以下」へ 脱炭素社会実現に向けた材料開発に貢献
- Collaborations of Researchers, AI and Robots
- AkaiKKRPythonUtil (AkaiKKR packageを用いて網羅計算を行う為のPython utility集)