予告
10/29-30 東京理科大学にて、日本セラミックス協会「セラミックスのためのインフォマティクス研究会」材料DX Bootcampを開催します新着!!

日本セラミックス協会 セラミックスのためのインフォマティクス研究会 10/29-30、東京理科大学にて、セラミックス協会「セラミックスのためのインフォマティクス研究会」材料DX Bootcampを開催します。長藤PL, […]

続きを読む
予告
12/5(金) 有明コロシアムにて「第3回AIロボット駆動科学シンポジウム」を開催します新着!!

12/5(金) 有明コロシアムにて、「第3回AIロボット駆動科学シンポジウム」を開催します。 日程 :2025年12月5日(金) 時間:13時00分-18時00分  (12時30分 受付開始) 有明セントラルタワーホール […]

続きを読む
Meeting
「第7期科学技術イノベーション基本計画に関係する政策・施策・運営への提言アイデアを出す会」に参加しました

10/20、未来社会創造事業 共通基盤領域 領域会議「第7期科学技術イノベーション基本計画に関係する政策・施策・運営への提言アイデアを出す会」に、本格研究の研究実施者やアドバイザーなどの領域関係者約60人が集い、研究開発 […]

続きを読む
Meeting
10/9 NIMSサイトビジットを実施しました

NIMSサイトビジット 10/9に、長我部統括、岡島テーママネジャ、雨宮アドバイザ、杉沢アドバイザ、(佐藤了平AD、合原AD、上村ADはオンライン参加)をNIMSにお迎えして、MEEP最終年度の成果に関する議論を行いまし […]

続きを読む
Lecture
長藤PLが「DXを活用した実験自動化と推進のポイント」にて講演しました

10月8日(水)、長藤PLがZoomを利用したLive配信にて開催される「DXを活用した実験自動化と推進のポイント」において講演しました。 2025年10月8日(水) ※Zoomを利用したLive配信 2025年10月8 […]

続きを読む
Lecture
10/2 情報処理学会主催「AIが拓く次世代イノベーション」にて 「AIロボット駆動科学」のセッションで 長藤PLと牛久GLが講演しました

10/2 、情報処理学会主催のオンライン開催(Zoomウェビナー)「AIが拓く次世代イノベーション」にて、「AIロボット駆動科学」のセッションで長藤PLと牛久GLが講演しました。 第7回【10月2日(水) 13:00~ […]

続きを読む
Seminar
第26回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました

第26回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナー 司会:小野 GL 学会参加中につき、長藤 PL 日時: 2025年9月26日(金)  10:00 - 12:00     斎藤氏 10:00-11:00 (質疑を含む […]

続きを読む
予告
11/14(金) 東大本郷キャンパスにて「AIロボット駆動科学研究会 第4回」を開催します

11/14(金) 、東京大学本郷キャンパス 11号館 Haseko Kuma hall にて「AIロボット駆動科学研究会 第4回」を開催します。 日程 :2025年11月14日(金) 時間:13時00分-18時00分   […]

続きを読む
news
JASIS2025 HORIBAグループ出展ブースにて「燃料電池電極の塗布乾燥プロセスの自動実験・自律探索装置」が展示されました

9月3日(水)~ 5日(金)の3日間、幕張メッセで開催される「JASIS2025 」のHORIBAグループ出展ブースにおいて、「燃料電池電極の塗布乾燥プロセスの自動実験・自律探索装置」が展示されました。多くの皆様にご来場 […]

続きを読む
Symposium
9/3 午前、JASIS@幕張メッセにて、 MEEPのシンポジウムを開催しました

MEEP 公開シンポジウム 2025年9月3日(水)、幕張メッセで開催されたJASIS2025において、「MEEP公開シンポジウム」を実施いたしました。多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。本シンポジウ […]

続きを読む