未来社会創造事業、井上課題STARプロジェクトのホームページが公開されました新着!!
昨年11月26日に公開キックオフシンポジウムが開催された、未来社会創造事業井上課題「マルチスケール計測・計算技術の融合による高スループット・デバイス開発支援プラットフォーム(STARプロジェクト)」のホームページが公開さ […]
1/24 第22回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催します
今回は、MEEP報告会等で概要の紹介だけにとどまり、詳しく聞きたいというリクエストのあった牛久グループの日野英逸氏と安藤康伸氏の研究について、それぞれじっくりお話いただきます。 第22回マテリアル探索自動化・自律化人材育 […]
12/17 第34回日本MRS年次大会にて、長藤PLが 「ROPESを用いた粉体成膜プロセス探索」と題して招待講演をしました
12/17 第34回日本MRS年次大会にて、長藤PLが 「ROPESを用いた粉体成膜プロセス探索」と題して招待講演をしました。 第34回日本MRS年次大会 プログラムリスト |MRS-J 2023 http://www. […]
1/30(木)「第2回AIロボット駆動科学シンポジウム 2025」が開催されます
長藤PLと牛久GLがシンポジウムオーガナイザーとして参画している「AIロボット駆動科学研究会シンポジウム」が2023年第1回に引き続き、来る2025年1月30日(木)に開催されます。第2回となる今回も、多数の皆様のご来場 […]
未来社会創造事業、井上課題の公開キックオフシンポジウムが開催され、長藤PLも登壇しました
「マルチスケール計測・計算技術の融合による高スループットデバイス開発支援プラットフォーム(STARプロジェクト)」 「マルチスケール計測・計算技術の融合による高スループットデバイス開発支援プラットフォーム(STARプロジ […]
2024年度中間報告会(オンライン)を行いました
MEEP2024年度中間報告会 日時:2024年11月22日(金)10時~12時 形式:オンライン MEEP2024年度中間報告会をオンラインで行いました。今回、特別に佐藤ADと杉沢ADにご参加いただきました。MEEP全 […]
1/31(金)、一杉GLがマテリアル戦略総合シンポジウム2025にて招待講演を行います
1/31(金) マテリアル戦略総合シンポジウム2025にて、一杉太郎GLが「データ・ロボット駆動科学の世界的動向と招待展望」と題して講演します。 MatISS2025 | ARIM Japan公式ホー […]
11/15 電気化学会九州支部シンポジウム「DX・先端技術を活用した研究開発」にて 「燃料電池触媒層の乾燥プロセスの自律探索」と題して発表しました
2024年度電気化学会九州支部シンポジウム 11/15 電気化学会九州支部シンポジウム「DX・先端技術を活用した研究開発」にて、長藤PLが「燃料電池触媒層の乾燥プロセスの自律探索」と題して発表しました。 2024年度電気 […]
東京大学鉄門記念講堂にて「第2回AIロボット駆動科学研究会」を開催しました
2024年10月28日(月)東京大学鉄門記念講堂にて「第2回AIロボット駆動科学研究会」を開催しました。 研究会は終了いたしました。 たくさんのご来場をいただきありがとうございました。 connpassの申込サイトが公開 […]
小野GLの論文がDigital Discovery に出版されました
小野寛太GL 小野寛太GLによる、粉体粉砕ロボットをメカノケミストリーに応用した、ロボティックなメカノケミカル合成の論文が Digital Discovery に出版されました。 Force-controlled rob […]