MEEPの第2次ステージゲート評価にて、最高評価「S」をいただきました
MEEPの第2次ステージゲート評価にて、最高評価「S」をいただきました。 探索加速型 本格研究中間評価(第2次ステージゲート評価)2023年度実施|未来社会創造事業 http://www.jst.go.jp
長藤PLと小野GLが、明治大金子准教授と共に、対外セミナーで講演しました
2024年3月11日(月)に、長藤PLと小野GLが、明治大金子准教授と共に、対外セミナーで講演しました。 「プロセスインフォマティクスにおける データ収集・解析手法と具体的活用事例」 技術情報協会主催 「粉体プロセス開発 […]
MEEP期末報告会+マテリアル探索自動化・自律化メンバー内シンポジウムを開催しました
年2回行っている全体報告会、今回はMEEP5年計画の折り返しのタイミングなので、これまでの期末報告会よりも、大きな会としました。 MEEP期末報告会+マテリアル探索自動化・自律化メンバー内シンポジウム 下記ボタンをクリッ […]
「AIロボット駆動科学研究会」を開催しました
2024年2月14日(水)「AIロボット駆動科学研究会」を開催しました。 AIロボット駆動科学研究会 公式ホームページ 申し込み多数についき増枠して開催されました。今回は、AIとロボット技術を活用した科学技術の新たな可 […]
長藤准教授が一般社団法人日本粉体工業技術協会主催 電池製造技術分科会・湿式プロセス分科会 にて発表を行いました
2024年2月8日に、一般社団法人日本粉体工業技術協会 2023年度 第3回電池製造技術/第2回湿式プロセス 合同分科会において、長藤准教授が発表を行いました。 「合同分科会(湿式プロセス&電池製造技術)の案内」 日本粉 […]
第17回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
年明けの1月26日のセミナーは、MEEPの知京グループに参画し、2次元X線回折データの関係性可視化で成果をだし、現在、ドイツのユーリヒ総合研究機構でポスドクをしている山下晶洸さんに講演(オンライン)していただきました。ま […]
小中学生向けワークショップ「AIロボットで科学実験」開催しました
2023/12/23(土) 小中学生向けワークショップ「AIロボットで科学実験」開催 2023/12/23(土) 小中学生向けワークショップ「AIロボットで科学実験」開催 主催:文京区教育センター「子ども科学カレッジ」 […]
欧州の研究者をお招きして「第16回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナー」を開催しました
日時: 2023年12月19日 (火) 14:00-16:00 場所: 東京大学工学部2号館3階31A会議室 形式:ハイブリッド オンライン参加ご希望の方はその旨をGoogle formにご記入ください。 後日、ZOOM […]
未来社会創造事業のDX関連の公開成果報告会にて発表しました アーカイブも公開されました
報告会のアーカイブは、JST未来社会創造事業のサイトでご覧いただけます 2023年12月12日(火)に開催された、未来社会創造事業のDX関連の公開成果報告会にて発表しました。MEEPからの登壇者 長藤 圭介 氏 東京大学 […]
第15回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
「高分子材料合成の自動化に向けた深層学習-基盤モデル・ロボットの活用検討」 2023/11/17(金) 10:00 - 12:00 司会:牛久 祥孝 機械学習グループリーダー 講師:畠山 歓 氏 東京工業大学 物質理工 […]