Lecture
一杉GL、小林成先生がJASIS2023にて「研究室DXに向けた共通フォーマットへの期待と課題」 と題して講演を行いました

JASIS 2023 「研究室DXに向けた共通フォーマットへの期待と課題」 2023/9/6(水) 幕張メッセ 国際会議場コンベンションホール 国際会議室 https://www.jasis.jp/topics/#sec […]

続きを読む
Lecture
一杉GLが、 日本学術会議主催の公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」にて、 「実験室のシステム化:その世界的動向と展望」 と題して基調講演をされました

日本学術会議主催の公開シンポジウム「研究の自動化とAIが切り拓く科学と社会」 基調講演「実験室のシステム化:その世界的動向と展望」 2023年9月1日(金) 10:40 ~ 11:20 基調講演1 https://www […]

続きを読む
news
一杉GLが、日本ファインセラミックス協会等と デジタルラボ研究会を発足されました

一杉太郎 氏 一杉GLが、日本ファインセラミックス協会等と デジタルラボ研究会を発足されました。 https://www.jfca-net.or.jp/contents/view/4672

続きを読む
Seminar
第13回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました

化学の研究とロボコンに取り組んだバックグラウンドがあり、その両方の知見を組み合わせロボットシステム開発に取り組んでいる小野グループの中島優作氏が、粉体粉砕を自動化するためのロボット開発や自律実験に向けたシステムの構築、ロ […]

続きを読む
Lecture
DOBOT User Conference 2023にて、AI×ロボットの自動・自律実験の紹介とデモを行いました

7/20, 名古屋国際会議場で開催された「DOBOT User Conference 2023」にて、AI×ロボットの自動・自律実験の紹介とデモを行いました。https://techshare.co.jp/product […]

続きを読む
Seminar
第12回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました

電子ラボノートの活用方法について、奈良先端科学技術大学院大学の高須賀聖五先生に、ご登壇いただきました。参加者は、MEEP外の方も含めて59人。言うは易しの電子ラボノート、研究室で実践された例とそのブレイクスルー、未だに解 […]

続きを読む
news
NEDOプロのROPESプレスリリースがなされました

AIロボットを活用した 燃料電池プロセス探索システムの基盤技術開発を開始 ―NEDO「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた 共通課題解決型産学官連携研究開発事業」―

続きを読む
Meeting
メンバー内キックオフ全体会議を開催しました

メンバー内キックオフ全体会議を開催しました。 大学教員・研究員9名、学生8名、国研研究員14名、企業研究員4名、JST4名計34名が自己紹介と役割分担の意思統一を行いました。ネコ派:イヌ派=2:1 と世の中の逆の割合でし […]

続きを読む