第17回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
2024年1月26日
年明けの1月26日のセミナーは、MEEPの知京グループに参画し、2次元X線回折データの関係性可視化で成果をだし、現在、ドイツのユーリヒ総合研究機構でポスドクをしている山下晶洸さんに講演(オンライン)していただきました。ま […]
欧州の研究者をお招きして「第16回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナー」を開催しました
2023年12月19日
日時: 2023年12月19日 (火) 14:00-16:00 場所: 東京大学工学部2号館3階31A会議室 形式:ハイブリッド オンライン参加ご希望の方はその旨をGoogle formにご記入ください。 後日、ZOOM […]
第15回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
2023年11月17日
「高分子材料合成の自動化に向けた深層学習-基盤モデル・ロボットの活用検討」 2023/11/17(金) 10:00 - 12:00 司会:牛久 祥孝 機械学習グループリーダー 講師:畠山 歓 氏 東京工業大学 物質理工 […]
第14回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
2023年9月29日
材料研究者目線からベイズ最適化の基礎をおさらいした上で、マテリアル探索の現場に合わせて、ベイズ最適化をどのようにチューニングすべきか?、また、どのような課題に対して適用するべきか?といった内容についての発表が行われました […]
第13回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
2023年7月21日
化学の研究とロボコンに取り組んだバックグラウンドがあり、その両方の知見を組み合わせロボットシステム開発に取り組んでいる小野グループの中島優作氏が、粉体粉砕を自動化するためのロボット開発や自律実験に向けたシステムの構築、ロ […]
第12回マテリアル探索自動化・自律化人材育成セミナーを開催しました
2023年7月14日
電子ラボノートの活用方法について、奈良先端科学技術大学院大学の高須賀聖五先生に、ご登壇いただきました。参加者は、MEEP外の方も含めて59人。言うは易しの電子ラボノート、研究室で実践された例とそのブレイクスルー、未だに解 […]